広告で松本零士監修の腕時計を見た。先生も手広くやってるなあと思いつつ、そのデザインを見て自分は買わないデザインだと思った。作った側の意図は何となくわかる。宇宙戦艦ヤマトのメーターに囲まれたブリッジに氏の描く曲線美を取り入れたのだろう。悪いが失敗だったと思う。メーターのハードな部分だけなら良かったのに。正直残念なデザインになっている。簡単に言うと先が尖んがった方のアルカディア号の方が好きなんです。
月別アーカイブ: 2010年7月
いきるちから
先日玄関先のランプに来ていたアゲハ蝶をうっかり玄関に入れてしまった。しばらく玄関内照明の下を回っていたが、壁にとまったので数十年ぶりに揃えた羽を人差し指と親指ではさんで捕まえた。
気温が高かったせいかもしれないが指先にほのかな温かみと、壁から引き離す瞬間に想いもしないほどの力強さを感じた。蝶は羽を閉じてとまるので、掴むのはたやすい。二つの指で押さえた時に開こうとする力と、身体をくねらせる力に羽を痛めてしまわないか心配になるほどだった。
玄関を明け蝶を逃がした後、指を見たがりんぷんが付いた様子はなかった。蝶にはさほどダメージを与えないで済んだと少し安心した。そして次の瞬間に頭を過ぎったのは子供ころ捕まえたカブトムシの力強さだった。
生き物に触れること、生きていることを感触として知ることはなんと意味深いのだろう。あの感触は経験でしか知ることが出来ないものだ。人間も含めて自分以外の生き物に触れることの意味をいまさらながら、考えさせられた。
掲示板は本音、世間は建前
昨日ニュースで秋葉原のあの事件の裁判の話が流れていたけど、犯人が自分の掲示板依存を語り、掲示板は本音で語り合える唯一の場所だから自分にとって大事だったというようなことを言ったらしい。そして、その掲示板を荒らされたことに対するアピールとして事件に至ったのだと。
掲示板で本当に本音で語り合っていたと言うなら、荒らしている側も「本音」で荒らしてるのだから、本音で答えればいいわけで、これ以上荒らすと「おいらは殺人事件を起こしちゃうぞ」なんて、掲示板で本音が言えるんだったらそっちで解決つくだろうよ。結局彼が言う本音ってのは自分勝手なことを言い放つことで、コミュニケーションじゃ無かったということなんだろう。結局世の中を支えているのは「建前」の力だとつくずく思う報道でした。我慢我慢我慢ときどき本音。
始業前出勤
今はやりのヨジラーではありませんが、就職してからずっと始業前30分には出勤する習慣です。最近では1時間前に来ることも多いですが、意外に早めに出勤してくる同僚が多く、管理職もそろっていたりして、なんだか勤務時間外という気がしないのが実情になっています。
もともと、勤務時間後にイレギュラーな仕事が入ることが多いので、落ち着いて仕事ができる早朝出勤を始めたのですが、最近はよっぽど急ぎの仕事がなければ個人的なメールチェックをしたり、新聞を読んだりという朝のひとときとしてこの時間を使っています。今日は何故か自分一人しかいないので、こうしてブログを書いたりしています。いつもは出勤の電車のホームで朝の気分を投稿しているので、今日はなんだか不思議な感じです。
暑い日が続く中、ここ1週間はひたすら仕事場の片付けをやっているのですが、担当する部署というか、任された部屋が複数ある上、ここ10年ほどの前任者が物品の管理をきちんとしていなかったので粗大ゴミを出したり、ユーザーの放棄した物品などが見かけ上きれいに棚に収まっていたりして処分に手を焼いています。しかもクーラーが無い倉庫的な部屋だったりするので最悪です。塩を舐めつつ(ほんとに岩塩を砕いたのを)大汗かいて働いています。誰も見ない部分だし、ユーザーに直接かかわることでもなく、ほんと評価されない仕事ではありますが、新しい職場では最初の夏に必ずやるはめになるお仕事なんです。もうあきらめるしかないですね。完全に片付くと転勤です。
筋肉痛
先週に引き続き今週はさらにハードな肉体労働で、腕や腰がしんどいです。昨日は特に鉄柱とか運んだり、木製のでかテーブルを無理矢理縦積みしたりと普通一人でやらない無理をしました。これがまた仕事的には誰も見てないし評価されないタイプの仕事で別にやら無くても誰も困らないんです。でもそういうのをごまかすのが嫌なんです。
今日は本来の仕事を涼しいお部屋でやる予定です。
夏の恒例書斎の配置変更
書斎というか電算室というか、引きこもり部屋を持っているのですが、普段は大規模な模様替えは出来ないので毎年夏休みや冬休みにやっています。今年は珍しく普通の土日に一気にやってしまいました。これから映像編集関係の大変な仕事も控えていて、PC内のお掃除やソフトの使い方のお勉強も必要なので、時間節約と気合いを入れるためです。汗をだらだら流しながら整理整頓しました。
オーディオ関係も整理してアンプ内蔵スピーカーを買ったのですが、新品なのになんか調子悪くて、現在お問い合わせ中です。初期不良で交換か、修理になるでしょう。PCは現在デスクトップ2台を仕事用と映像関係で分けて使っています。
雨上がり
今朝外に出たら地面が濡れていて、雨が降ったことを知った。日陰でじっとしていれば風も涼しい。太陽が上がるまでは昨日のような猛暑を感じないで済みそうだ。
夏が暑いのは当たり前なのだ。それでも僕らはクーラーをつけて扇風機を回し、冷蔵庫から冷たい飲み物を出して飲む。熱から取り出した電力で暑さから逃れようとする。夏の熱をためて冬に使うシステムの開発できないかなあ。
連休明け出勤
今日は荷物が嵩張っているせいで一際暑く感じる朝の駅です。風が涼しくない。シャツの衿がスタンドカラーなのでさらに暑苦しい。日本も夏はフィリピンの正装みたいな開襟裾だしの白シャツにすればいいのに。気候にあった服装がやっぱり一番エコなはず。
三日ぶりの出勤で仕事は貯まってるし、職場は一部しか冷房効いてないしで、出勤の段階から暑さ負けしそうです。
クロネコ
今日も地元でクロネコを見た。声をかけたが振り向きもしない。こういうときは安全圏に入るとこっちを見ていたりするので、入って行ったフェンス中を覗くとおすわりをしてこちらを見ている。猫の巡回時間がどれくらいの精度か知らないけれど、自分が猫路地と名付けたあの小道が縄張りであることは確かだろう。
公の場で
電車を乗り換えるためにホームにいます。約20分間朝帰りの巨漢が奏でるイビキを聞かされやっと解放されたものの、まだ脳内に残存する不協和音と休譜とも言える無呼吸部分の変拍子がリフレインしています。
自分も電車の中で寝てしまうことが多いので、あんなに不愉快なものなのかと反省しています。
今日の誤変換
こと顔老いので→ことがおおいので
電車野中で→でんしゃのなかで
変病死→へんびょうし
婿急→むこきゅう